Home
>
お知らせ
>
ボランティア
ボランティア
すべて
お知らせ
イベント
プラネタリウム
ミュージアムショップ
おもちゃの病院
ファンクラブ
ボランティア
日本宇宙少年団
その他
2025/03/07
ボランティア
安全管理研修~救急救命講座
乳幼児の応急手当を中心に救急救命の基礎とAEDの使い方を、スタッフ&ボランティアさんで学びました。この研修は1年に一回実施し、いざという時に、素早く率先して動けるように訓練しています。ちなみに遊学館のAEDは、2階のスタッフルーム入口付近に設置しております。命を救うのは周りにいる全員の使命です。いざというときは、ご協力いただけますようお願いいたします。
2025/03/05
ボランティア
ボランティア39パーティー
毎年3月に、遊学館からボランティアさんへの感謝の気持ちを込めて「ボランティア39(サンキュー)パーティー」を実施しています。ボランティアの皆さんが、日々事業のサポート、リサイクル素材の回収、工作下準備作業など幅広く活躍してくださっているおかげで地域の方々に親しまれる施設として、運営を続けることができています。この日は、ボランティアさん同士&スタッフともたくさん交流し、充実した時間を過ごすことができました。この日参加できなかった方もいますが、日々の活動において全てのボランティアさんに感謝申し上げます。これからも、地域のこどもたちのためによろしくお願いします。
2025/02/15
ボランティア
「とり+かえっこ」イベントサポート
遊学館で人気のイベント「とり+かえっこ」。この日も多くのボランティアさんがイベントのサポートをしてくださいました。また、いつもボランティアさんが主体で実施してくださっている「おはなし会」もこの日は、こどもスタッフが読み聞かせをする「おはなし会」。絵本が好きなこどもたちが集まってくれ、ボランティアさんがレクチャーをしてスタートしました。どの子どもも読むのがとっても上手で、ボランティアさんもスタッフも感激!!聴いてくれる子どもたちのために、絵本を読んであげたい気持ちは、大人も子どもも一緒♪こどもスタッフも、ボランティアさんも、そしておはなし会に参加してくれた子どもたちも、みんなが笑顔で終えることができました。
2025/02/06
ボランティア
工作の下準備作業♪団体サポーターズの活動紹介
団体登録をして月に一回程度、活動にいらしてくださる「明治安田生命 春採営業所」の皆さん。来るメンバーは月ごとに変わりますが、皆さん本当に元気で!笑顔で!サクサクと作業をしてくださり、遊学館としても大変助かっております。また、普段から営業所でも、牛乳パックや空き箱など遊学館で工作材料として使用するリサイクル素材を集めて下さり、こどもたちの手に渡っています。企業・団体の皆さんなど多くの方が支えて下さり感謝の気持ちでいっぱいです。
2025/01/26
ボランティア
おはなしガイド座談会
遊学館は2025年7月9日に開館20周年を迎えます。先日、開館当初から活動に来てくださっているボランティアさんとボランティア担当で座談会を行いました。こちらのボランティアさんは絵本の読み聞かせをしてくださっているおはなしガイドの皆さんです。20年の思い出を共有したり、ボランティアに登録したきっかけ、モチベーションの源、スタッフも知らない裏話などざっくばらんにお話させていただきました。年齢を重ねて思うこと、未来の遊学館への願いなども聞かせてくださり、私たちもとても学びのある良い時間を過ごすことができました。たくさん笑って心もスッキリ。この様子は、20周年を記念して作成するボランティア活動報告誌に掲載し、夏休みの展示としても紹介したいと思っています。日々のおはなし会を支えてくださっているボランティアさんに感謝です☆
2025/01/10
ボランティア
遊び研修~プラバンづくり
遊学館では、釧路市内の幼稚園・保育園・こども園を対象に、工作や実験のワークショップ・プラネタリウム見学ができる事業を実施しています。1月から2月にかけて、平日の午前中に30件くらいの園を受け入れています。そこでは、ボランティアの皆さんが毎日のようにサポートに入ってくれています。ワークショップのメニューは「プラバン」か「スーパーボール」。この日は、実際の作り方、プラバンを焼くときのポイントなどをスタッフとすり合わせました。こどもたちが一生懸命書いてくれたプラバンを失敗なく焼いてあげたい!というボランティアさんの熱い想いが感じられる写真ですね!
2025/01/04
ボランティア
【報告】わたしの宝の山~工作おじさん「なおさん」とおりがみ凧を作ろう!
わたしの宝の山」は遊学館ボランティアの企画により実施する事業です。「工作おじさん なおさん」が今年もお正月におりがみ凧づくりをしてくれました。外での凧あげは天気や風の強さが気になるところですが・・・遊学館の凧は室内でしか上手にあがらない凧です。今年は、こどもたちと一緒に凧あげをする時間も決めて一緒に凧あげをしました。釣り竿の連だこは、遊学館の吹き抜けの高さで上げることができます!とっても見ごたえのある凧に来館者もびっくりしていました。
2024/12/15
ボランティア
クリスマス特別おはなし会
先日、クリスマスおはなし会を開催しました。いつもとは違うお部屋でたくさんのこどもたちに楽しんでいただきました。今年の大きな演目はなんと「かげえあそび」。すべてボランティアさんの手作りです。かげえでどんな物がでてくるかクイズ大会もしましたよ♪また、影絵で音楽に合わせてペープサートも披露しました。今はあまり見ることが少なくなった影絵の演目。ボランティアさんの手でこどもたちに、伝わってとても嬉しく感じました。そして、こどもたちの笑顔にボランティアさん自身も元気をもらったようです♪
2024/12/14
ボランティア
【報告】わたしの宝の山~バルーンアートを作ってみよう!
「わたしの宝の山」は遊学館ボランティアの企画により実施する事業です。今回は、遊学館サポーターズに登録してくれている、釧路明輝高校の企画。クリスマスのイベントに合わせてバルーンアートの作り方を教えてくれました。今年もお兄さんお姉さんから作り方を教わるこどもたちの笑顔が素敵でした。剣が人気でこの日は、多くのこどもたちが遊んでいましたよ♪いつもは、遊学館の裏方として活動してくれている彼らが、表舞台に立ち、しかも自分たちで考えた企画ということで、参加してくれた子どもたちや保護者とのコミュニケーションを存分に楽しんでいるようでした。
2024/12/11
ボランティア
【報告】わたしの宝の山~すまいる☆リトミック
「わたしの宝の山」は遊学館ボランティアの企画により実施する事業です。今回は、身近な『音』を感じながら、親子で体を動かしたり♪歌をうたったり♪演奏をしたり♪のっぽスタジアムで遊んでいた子どもたちと一緒に楽しみました。参加した子どもたちは、ノリノリで笑顔いっぱいでした。1/15(水)、2/12(水)にも実施しますので、ご興味のある方はお気軽に参加していただきたいです。
2024/11/14
ボランティア
学び研修~しめ縄づくり
3年前から遊学館で始まったバケツ稲を育てる事業。子どもたちが春に稲の種まきをして、先日稲刈りをしました。稲穂には、お米もしっかりついて、釧路ではなかなか見ることができない体験です。その稲を使い12月にこどもたちは、お正月を飾りを作ります。今回は、事前の研修としてボランティアさんと一緒にしめ縄づくりをしました。稲をたたいて柔らかくし、足で押さえながら結っていきます。先人がどのように作ってきたのか、実際に作って学ぶことも大切ですね。このような体験が、こどもたちにもたくさん伝わるといいなと思います。
2024/11/06
ボランティア
花と緑の活動✿花壇の片付け
ハロウィンのかぼちゃはボランティアさんが持ってきてくれて、期間中に飾っていました。とてもかわいい花壇になっていました。さて、6月から11月まで成長を見守った花壇も、片付けの時期になりました。遊学館の入口と出口、円形花壇と3つの花壇を片付けました。育てるのは、とても時間がかかりますが、片付けはあっという間ですね!これから長い冬が始まります。また、来年よろしくお願いします。
前へ
1
2
3
4
5
次へ