Home
>
お知らせ
>
ボランティア
ボランティア
すべて
お知らせ
イベント
プラネタリウム
ミュージアムショップ
おもちゃの病院
ファンクラブ
ボランティア
日本宇宙少年団
その他
2023/03/27
ボランティア
【報告】わたしの宝の山~飛び出すぶんぶんゴマを作ろう
「わたしの宝の山」は遊学館ボランティアの企画により実施する事業です。今回は、春休みイベント「つくるっておもしろい!折って切って紙工作」のコラボイベントとして3つの「宝の山」を開催しました。2つ目は、ベテランボランティアさんお二人による「ぶんぶんゴマ」。今回は、ふつうのぶんぶんゴマとは違い、遠心力で中から「シャキーン!」と紙が飛び出す特別なぶんぶんゴマでした。遠心力の力とコマを回す音の楽しさを子どもたちに感じてもらえるよう、下準備も綿密に、一人ずつのキットにして提供してくださいました。終了後、ボランティアさんからは、「出来上がって回して飛び出した時の子どもたちの嬉しそうな顔は宝物です」とコメントをくれました。伝承あそびは、ボランティアさんの手から、こどもたちの手へと伝わってほしいと願います。
2023/03/26
ボランティア
【報告】わたしの宝の山~工作おじさん「なおさん」とつくろう!あそぼう!
「わたしの宝の山」は遊学館ボランティアの企画により実施する事業です。今回は、春休みイベント「つくるっておもしろい!折って切って紙工作」のコラボイベントとして3つの「宝の山」を開催しました。まず1つ目は、工作おじさん「なおさん」と紙工作を作って遊ぶ10日間!春休み期間12日間のうち、10日間しかも様々なテーマの工作を提供してくださいました。紙飛行機や紙ブーメラン、紙とんぼ、種の模型などなど…作り終わったら、なおさんが遊び方や工夫の仕方も教えてくれました。なおさんに会いに連日来てくださる親子もたくさんいて、遊学館にとっても、とてもスペシャルな10日間でした。終わった後に参加者が書いてくれる「たのしかったよカード」も箱にたっぷり入っていて、なおさん自身も充実した期間を過ごした様子でした。また、近々「なおさん」に会える日を楽しみにしていてくださいね!
2023/03/17
ボランティア
リサイクル素材の寄付
遊学館の工作や実験ではリサイクル素材を多く使っています。実はその素材は日々、ボランティアさんがご家庭で集めてくれ、きれいに洗浄してくださっているからです。先日、遊学館サポーターズの明治安田生命釧路支社春採営業所の方がお越しになり、営業所であつめたペットボトルと牛乳バックを持ってきてくださいました。地域の方々の小さなお力添えが大きな力となり、地域のこどもたちの遊びや学びに繋がっていること、とても素晴らしく、そして嬉しく思います。これからも遊学館は、そんな方々への感謝を忘れずに、こどもたちへたくさんの事業を提供していきたいと思います。
2023/02/22
ボランティア
工作下準備作業
遊学館ボランティアは、平日など来館者が少ない時間に裏方作業として活動することができます。この日、活動にいらしてくださったボランティアさんには、3階のワークショップ工作の下準備作業(小さな発泡球のカット&印つけ)と、2月後半から配布するプラネタリウムガイドの枚数の仕分け作業を行っていただきました。こどもたちが手にする工作の材料はほぼ、ボランティアさんが準備してくださっていると言っても過言ではありません。「隙間時間に、こどもたちのために少しでも協力したい」と言って下さるボランティアさんがいてくれるのも、遊学館の魅力だと感じます。縁の下の力持ちとして、裏方で地域のこどもたちを日々支えて下さっています!
2023/02/11
ボランティア
【報告】わたしの宝の山~サックス&ハープ~ジブリのせかい
「わたしの宝の山」は遊学館ボランティアの企画により実施する事業です。今回は、クリスマスツリー点灯セレモニーでもご活躍されたお二人♪こどもたちに、ジブリの曲をきっかけに、生演奏の音を楽しんでもらうとともに、館内にいる大人の方で昔楽器をされていた方へ、もう一度、音楽や楽器を挑戦をしてもらうきっかけになってほしいという想いで企画していただきました。当日、演奏した曲は、アンコールを含め全8曲!!トトロなどこどもたちが知っている曲から、懐かしの曲まで、こどもも大人も楽しめる演目でした♪普段は、演奏会などの特別な場所でしが聴く事のできない楽器の生演奏。このような機会を通して音を楽しむきっかけになっていただければ嬉しいです。
2023/01/28
ボランティア
【報告】わたしの宝の山~でっかいオニおめんをつくろう!
「わたしの宝の山」は遊学館ボランティアの企画により実施する事業です。今回は、12月にクリスマスのアドベントカレンダーづくりの宝の山を開いてくださったgocco(遊学館ボランティア)さん企画!第2弾でした。今回も、こどもたちに、ものづくりの楽しさを伝えたい、じっくりゆっくり造形の楽しさを体験してほしいということで、節分に合わせたでっかいオニおめんを考えてきてくれました。用意したのは、色画用紙を貼った大きな板段ボールのみ。紙をクルクルしたり、ぐしゃぐしゃにしたり、切ったり、貼ったり・・・。かわいいオニ、こわいオニ、おもしろいオニなど、こどもたちの自由な発想で、ダイナミックな作品に仕上げてくれました!こどもたちが一生懸命取り組む姿に、みている保護者の方もスタッフもわくわくした心地よい時間でした。また次回も考えてくれているようです!ぜひ、楽しみに待っていてくださいね!
2023/01/25
ボランティア
図書修理活動
毎月1回、定期的な活動として「図書修理活動」という活動を設けています。遊学館の1階と4階にある絵本や本、雑誌、図鑑などを整理したり、新しい本にカバーをかけたり、壊れた本を修繕する作業です。その中でも、何度も何度も修繕している本があります。実はその本は「人気がある」本だったりします。こどもたちが何度も手に取ってくれた本なので、ちょっとだけ感慨深い気持ちになるそうです。そんな事を思いながら、日々、ボランティアの皆さんは活動してくださっています。何度も修繕されている本を見つけたら、そんな裏方の活動があることを思い出してくれると嬉しいです。遊学館ボランティアは、休日のイベントサポートの他にも、平日など来館者が少ない時間に裏方作業として活動することもできます。工作の下準備作業やお掃除などなど内容も様々です。縁の下の力持ちとして、地域のこどもたちを支えて下さっています!
2023/01/08
ボランティア
晴天☀太陽観測会
1/8(日)のジオ・フェスティバルに合わせて、太陽観測会を実施しました。北海道の中でも、雪が少なく良い天気が続く釧路にはとっても良い観測会ですが…とても寒いです。そんな中、天文指導員ボランティアが、来館者のために望遠鏡の設置や会場案内、解説、片付けなどを行いました。今回は8名の参加で、天文指導員さんそれぞれが自分の持ち味をだし活躍してくださいました。以下、活動後の感想です。活動の学びと楽しさが伝わってきて、スタッフとしてもとても嬉しく感じました。ありがとうございました!「黒点もプロミネンスもはっきりと見え、見ごたえのある太陽で皆さんびっくり喜んでいた姿が印象的でした。」「数年前までは、太陽活動の極小期でのっぺらぼうの太陽をお見せすることが多かったが、多くの黒点をお見せすることができました。」「何の話をどう伝えるかというのが、難しくて子どもに説明するのが上手なのは、お母さんなんだなぁと思いました。」「小さな子どもから大人まで、天文に興味のある人はたくさんいるのだと感じ、とても嬉しかったです。」
2023/01/05
ボランティア
新年むかしあそびをたのしもう!多世代交流の良さ♪
毎年、新年のイベントとして「新年むかしのあそびをたのしもう!」を開催しています。けん玉やコマ、めんこやぽっくりなど、昔からあるおもちゃを出してこどもたちに自由に遊んでもらいます。スタッフやボランティアさんがちょっとしたコツを教えると、すぐにできちゃうところが、こどもたちのスゴイところですね!コマも上手に回せました。新年はおじいちゃん、おばあちゃんと来館してくれるこどもも多いので、このようなイベントを通して世代をこえた交流ができ、手から手へと昔あそびが伝承されていきます。ずっとずっと先まで伝えていきたい遊びが、まだまだたくさんありますね!
2022/12/17
ボランティア
【報告】わたしの宝の山~アドベントカレンダーを作ろう!
「わたしの宝の山」は遊学館ボランティアの企画により実施する事業です。今回は、貼り絵作家をされたり、こどものおままごと遊びおもちゃの開発をされている姉妹のボランティアさんの企画でした。釧路のこどもたちに、貼り絵の楽しさを体験してほしいということで、季節に合わせてツリーのアドベントカレンダーを考えてきてくれました。ペタペタ貼って、お絵かきをして…と、とっても簡単で小さな子でも自分で取り組むことができる内容で、こどもたちも大満足☆ボランティアさんの計らいでワークショップの近くの柱や展示物に、かわいい貼り絵の顔がついていてとっても可愛く、こどもたちに楽しんでもらいたいという、サプライズ装飾にスタッフもとても嬉しかったです。次回の企画もただいま計画中!ぜひ、楽しみに待っていてくださいね!
2022/12/17
ボランティア
クリスマスおはなし会♪
遊学館ボランティアが主体となり、遊びの一環として、毎週バラエティーに富んだプログラムをつくる「おはなし会」。今年は12/17(土)にクリスマスおはなし会を開催しました。内容は、クリスマスがテーマの絵本の読み聞かせや、動物クイズ、ブラックパネルシターなどでした。動物クイズは釧路市動物園にいる動物がテーマ。今回はクリスマスに合わせ「トナカイ」クイズがありました。また、ブラックパネルシアターはジングルベルの歌に合わせて、ブラックライトに光るサンタさんや天使が登場し会場を沸かせました!コロナ禍で大人数を入れて特別なおはなし会ができませんが、楽しんでもらえてよかったです。また、いつか大きな会場で劇やペープサートなど特別な演目を披露できる日がくることを願っています。
2022/12/17
ボランティア
クリスマスイベントのサンタさん☆
毎年、遊学館ではクリスマスイベントを開催し、こどもたちにささやかなプレゼントを用意しています♪イベントの2日間、終日サンタさんがおうちに常駐するのですが、毎年ボランティアさんが協力してくれています。一年に一回のイベントなので、サンタさんになれるのを楽しみにしているボランティアさんもいますし、女性のサンタさんもいます♪こどもたちに夢と希望をプレゼントするサンタさんは、ボランティアサンタさんの優しさからできているのかもしれませんね。
前へ
4
5
6
7
8
次へ