Home
>
お知らせ
お知らせ
すべて
お知らせ
イベント
プラネタリウム
ミュージアムショップ
おもちゃの病院
ファンクラブ
ボランティア
日本宇宙少年団
その他
2022/07/16
ボランティア
夏休みイベント「花火」の装飾づくり
遊学館では、毎月のようにイベントを開催していますが、こどもたちにイベントを楽しんでもらうため、「装飾」を変えて館内の雰囲気を普段と変えることも大事にしています。今回は、遊学館でも大きなイベント「夏休みイベント」の装飾作りのサポートをしていただきました。夏休みのテーマが「花火」なので、のっぽスタジアムの空間に吊るす立体装飾を制作。制作は6月頃から始まり、ボランティア、学生ボランティア部、インターンシップ生などに作ってもらい、7月頃から組立をしていきました。イベント期間が長く約1カ月間館内に空間に吊るすので、安全性・耐久性も兼ね備えることが必要です。最後は、スタッフ・ボランティアさんとアイディアを出し合いながら、素晴らしいものが出来上がりました。この装飾は、のっぽスタジアムにて8月いっぱいまで展示していますので、ぜひご覧ください。
2022/06/28
ミュージアムショップ
【人気】マッチ箱博物館 鉱物と化石のコレクション ¥429(税込)
鉱物と化石を合わせて、約130種類!!ランダムなので何が出るかはお楽しみに!箱ごと飾れ、とってもおしゃれです。
2022/06/08
ボランティア
花壇に苗を植えました!
3月にこどもたちと一緒に種をまいたマリーゴールド!すくすく元気に育ち、花壇にスタッフ&ボランティアで、マリーゴールドやその他のお花(サルビアや金魚草など)1000株以上の苗を植えました。夏に向けて色とりどりのカラフル花壇を目指し、これからも定期的に手入れをします。どうぞご注目下さい!
2022/06/05
日本宇宙少年団
【第195回】化石を掘ってきました!(こども遊学館のFC事業と同時開催)
6月5日の第195回例会では、阿寒町にある採石場で化石掘り体験を行いました。この場所は、タカハシホタテという貝の化石がたくさん見つかる場所です。掘る前からあちこちに貝の化石が見え、すぐに採れそうと思った人も多かったかと思いますが、化石は崩れやすく、きれいに取り出すのがとても難しかったですね。それでも時間をかけて大きな化石を取り出せた人もいました!
2022/06/01
プラネタリウム
【団体投影】ヤドカリくん、ほしをみに
<対象年齢> 幼児から一般の方におすすめ<あらすじ> 美しい海底で、幸せに暮らしているヤドカリくん。でも、最近元気がありません。泳げないヤドカリくんは、泳ぎが上手なお友達と仲良くできずにいるからです。泳げるようになれば、みんなと一緒に遊ぶことができる!そうだ、流れ星にお願いすれば…はたして、流れ星はヤドカリくんの願いを叶えてくれるのでしょうか?
2022/05/15
ボランティア
こどもたちと一緒にバケツ稲のタネをまきました!
釧路でもお米はできるのか?ということで、5/14(土)に子どもたちと一緒に稲の種まきをしました!参加した子どもたちは、小さな手でタネをつかんで一粒ずつ大事に植えてくれました。稲はスクスク成長しており、順調に育てば6月頃に、来館者といっしょにバケツへの田植え作業をする予定です。遊学館初の試みですので、成功するかわかりませんが、3階の展示室窓際で成長観察していますので、ぜひご覧ください。
2022/05/01
ミュージアムショップ
【人気】宇宙食 ¥399(税込)~
子供や大人に大人気の宇宙食。スイーツ系、ごはん系を取り扱っています。おみやげにオススメです!宇宙飛行士気分を味わってください!※売り切れの場合がございますので、ご了承ください。(次回入荷未定)
2022/04/20
ファンクラブ
2022/04/20 ファンクラブ通信vol.33
2022/04/20
ボランティア
GWの行事チラシの仕分け作業をしました
行事チラシ最新号ができあがり、スタッフとボランティアの皆さんで仕分け作業を行いました。新しいチラシが出来上がるごとにこの作業があり、市内・管内の各学校や公共施設などに向けて決まった枚数を封筒に入れ、ラベルを貼っていきます。配布件数も多く、とても時間がかかりますが毎回手作業で行いながら、より多くの方に見てもらえるように願いを込めて封入しています。チラシのデザイン案から内容、出来上がってからの封入作業まで、スタッフとボランティアさんの想いが詰まったチラシですので、ぜひ、館内や各機関でお取りいただきご覧ください。
2022/04/16
日本宇宙少年団
【第193回】釧路の星空がわかる星座早見盤を作りました!
2022年度最初の例会「釧路版星座早見盤をつくろう」が開かれました。今回は宇宙少年団釧路分団の体験入団として、まだ団員になっていないお友達も参加してくれました。カッターやハサミを使って早見盤の型を切り出し、のりで貼って出来上がり!そのあとプラネタリウムへ移動して、早見盤をどうやって使うのかを実践で学びました。夜空でも自分で作った早見盤を使って、季節の星座や星を見つけることができるでしょう!
2022/04/13
ボランティア
ボランティア研修~押し花カレンダーをつくりました
遊学館では毎年、花壇のお花を種から育てているのですが、そのお花をつかってこどもたちと一緒に押し花教室をやってみたいという想いになり準備を進めています。研修の日は、ボランティアさんがご自分で作成した押し花を提供してくださり、試しにカレンダーやコースターなどを作ってみました。お花の名前や色、大きさや季節など、ボランティアさん同士がお花を題材に交流をしながら楽しい時間を過ごせました。花壇のお花を育てるのを楽しみつつ、秋のこども向けの教室開催に向けてすこしずつ準備をしていきます♪
2022/04/04
ボランティア
こどもたちとマリーゴールドの種を植えました!
3月末に「花いっぱい!種まき大作戦」というイベントを開催し、花壇に植えるお花の種(マリーゴールド)をこども達と一緒に植えました。この活動は遊学館ボランティアの「花と緑の活動」の一環であり、ボランティアさんが花の種類や花壇のデザインなどを決め、月に1~2回活動しています。マリーゴールド以外の花の種は、別日に撒き、現在は3階の窓際で育てています。数が多いので水やりや間引きなども大変な作業ですが、スタッフ&ボランティアの皆さんで愛情を込めて育てています。6月の初旬に外の花壇におろす予定なので、夏に向けて遊学館の花壇に注目していてくださいね!
前へ
4
5
6
7
8
次へ