釧路市こども遊学館
MENU
Home
利用案内
開館時間
休館日
入館料
入館時の注意
アクセス
駐車場
基本情報
フロア・展示紹介
施設サービス
おもちゃの病院
ミュージアムショップ
ウェルカムロボット「ハロット」
ボランティア
ファンクラブ
日本宇宙少年団
おうちでサイエンス
遊学館について
プラネタリウム・観測会
投影スケジュール
通常投影
団体投影
特別投影
プラネタリウム観覧のお願い
プラネタリウムについて
天体観測会
イベント
団体利用
アクセス
LANGUAGES
ダウンロード
リンク
サイトマップ
サイトポリシー
お問い合わせ
Home
>
お知らせ
>
プラネタリウム
> 団体投影
団体投影
すべて
お知らせ
イベント
プラネタリウム
ミュージアムショップ
おもちゃの病院
ファンクラブ
ボランティア
日本宇宙少年団
その他
2024/11/01
プラネタリウム
【団体投影】きらきらタイム
<対象年齢>小さなお子さまにおすすめの番組です。保護者の方といっしょにお楽しみいただく内容です。きらきらタイムは、ちょっとくらい泣いちゃってもへっちゃら!解説者が常にお子さまの声を聞きながら進めていく、年齢に合わせた楽しいプログラムです。動物の星座を見つけたり、楽しい星座のお話(神話)を聞いたり、一緒に「ゆうやけこやけ」や「きらきら星」を歌ったり。あっという間の30分です!プラネタリウムが初めてのお子さんも怖がることがないように、少しづつ暗くするなどの工夫をしています。幼稚園・保育園の園外保育活動などに、ぜひご利用ください★#当館職員によるオリジナル制作番組※年間予定1・2月 「夜空でおいかけっこ」 (おおいぬ座)3・4月 「夜空のくまさんをさがそう!」 (おおぐま座)5・6月 「おとめ座ものがたり」 (おとめ座)7月 「たなばたのおはなし」 (こと座、わし座)8・9月 「お月さまのひみつ」 (月)10月 「あわてんぼうのやぎ座さん」 (やぎ座)11月 「空とぶひつじ」 (おひつじ座)12月 「きらきら☆クリスマス」 (クリスマスと星)
2024/11/01
プラネタリウム
【団体投影】The Hot and Energetic Universe 宇宙のエネルギー
<対象年齢> 小学生から大人の方におすすめの番組です。<あらすじ> 人類の知識の探求において、宇宙はいつも、その最前線にありました。人々は常に私たちの地球の外側の世界を理解しようと、長い歴史をかけて空を観測し続けてきたのです。そして現在、その努力は大きな成果を生みました。この宇宙が、非常に激しく、常に動いていることを発見したのです。そのようなエネルギーに満ち溢れた宇宙の世界へ、皆様を誘います。大迫力の全天周映像でお楽しみください!制作:Integrated Activities in the High-Energy Astrophysics Domain (AHEAD)
2024/11/01
プラネタリウム
【団体投影】こぐま座のティオ 星空だいぼうけん
<対象年齢> 幼児から大人の方におすすめの番組です。<あらすじ> ぼくはこぐま座のティオ。ある日、天の川で遊んでいると、あれあれ?お水が少なくなってきたよ。えーっ!?川のお水が出てくるポンプ座にUFOがつまっちゃったんだって!天の川、大ピンチ!プラネタリウムに来てくれた君、ぼくといっしょに天の川のピンチを助けに行こう。さあ、ポンプ座まで星座だいぼうけんのはじまり!制作:コニカミノルタプラネタリウム株式会社
2023/09/29
プラネタリウム
【団体投影】キトラ古墳壁画 天文図と中国星座の世界
<対象年齢> 小学生から大人の方におすすめの番組です。<あらすじ> 日本が誇る国宝・日本天文遺産であるキトラ古墳壁画(奈良県明日香村)を全天プラネタリウム映像として体験できます。 キトラ古墳とその石室に残された貴重な天文図を通して、古代中国の天文学や天に関する思想、また天文図に描かれた中国星座と西洋星座の違いなどを知ることができる番組です。制作・著作 文化庁、奈良文化財研究所
2023/07/01
プラネタリウム
【団体投影】星のかけらをさがしに
<対象年齢> 幼児から大人の方におすすめの番組です。ストーリー仕立てで、楽しく星空や宇宙に親しめます。<あらすじ>“ぼく”が星空を眺めていると、流れ星がすーっと流れた。「小さな星のかけらが光っているんだよ」ふしぎな声が教えてくれた。ぼくは声と一緒に宇宙のふしぎを見に行くことに。流れ星の秘密やいろいろな星のこと、夜空の向こうにはふしぎがいっぱい。星のかけらをさがしに行こう!#当館職員によるオリジナル制作番組
2023/03/17
プラネタリウム
【団体投影】From Earth to the Universe ~宇宙への旅~
<対象年齢> 小学生から大人の方におすすめの番組です。<あらすじ> 太古の人類の宇宙観から、天動説・地動説、現在の宇宙開発に至る歴史をひも解きながら、太陽系、星雲や星団、そして銀河から果てしなく広がる宇宙の彼方へ、美しいドーム映像と音楽によって誘います。ヨーロッパ南天天文台が制作したプラネタリウム番組です。
2022/09/30
プラネタリウム
【団体投影】世界の星空 ~星々の動き~
<対象年齢> 小学生から大人の方におすすめの番組です。<あらすじ>夜空の星々の動きは、世界各地で異なって見えます。北半球の釧路、北極、ハワイ、赤道直下のアフリカ中央部、南半球のニュージーランド、そして南極。地球上の様々な星空を再現できるというプラネタリウムの機能を用いて、それぞれの場所で星々が動いていく様子を、風景や星座の紹介、オーロラ実写映像も交えてご案内します。世界を旅している気分でお楽しみください。(当館職員によるオリジナル制作番組 2022年3月制作)
2022/06/01
プラネタリウム
【団体投影】ヤドカリくん、ほしをみに
<対象年齢> 幼児から大人の方におすすめ<あらすじ> 美しい海底で、幸せに暮らしているヤドカリくん。でも、最近元気がありません。泳げないヤドカリくんは、泳ぎが上手なお友達と仲良くできずにいるからです。泳げるようになれば、みんなと一緒に遊ぶことができる!そうだ、流れ星にお願いすれば…はたして、流れ星はヤドカリくんの願いを叶えてくれるのでしょうか?
2022/04/01
プラネタリウム
【団体投影】Wonders of the Universe ~驚くべき宇宙の姿~
<対象年齢> 小学生から大人の方におすすめの番組です。ナレーション形式で、天体、天文現象、宇宙開発などをわかりやすく解説します。<あらすじ> 遥か遠い宇宙を覗けば、何十億年も前の時間を遡った世界が見えてきます。ハッブル望遠鏡が捉えたのは驚くべき宇宙の姿でした。いくつもの銀河、銀河衝突、星雲、星団、さらに超新星の残骸や生まれたばかりの星々。宇宙が進化し始めた瞬間や、未知の天体の数々を最新のCG技術により大迫力の映像でお送りします。(制作年:2000年)
2022/04/01
プラネタリウム
【団体投影】New Horizons
<対象年齢> 小学生から大人の方におすすめの番組です。ナレーション形式で、天体、天文現象、宇宙開発などをわかりやすく解説します。<あらすじ> 地球に住む私たちにとって、宇宙への旅はまだ始まったばかり。今回は宇宙を旅する彗星と一緒に、太陽系の惑星や衛星を巡る宇宙旅行に出かけましょう!惑星探査機から送られてきた科学的データを元に描いた太陽系の詳しい様子とともに、彗星から見た宇宙の新しい世界を360°フルカラー大型映像にてお届けいたします。(制昨年:2000年)
2022/03/13
プラネタリウム
【団体投影】星空の水平線
<対象年齢> 小学生から大人の方におすすめの番組です。ナレーション形式で、天体、天文現象、宇宙開発などをわかりやすく解説します。<あらすじ> 星空の水平線への船旅は、新しい視野を広げる冒険でした。遠い昔から私たちは、星空に想いを馳せてきました。無数に輝く星に抱かれていると、その世界へ行ってみたいと感じます。それは、未知なる星空の水平線を目指すきっかけにもなりました。ただあまりにも壮大で考えのつかない事かもしれません。しかし、私たちは諦めることなく冒険を続けました。想像と科学の船に乗って・・・。古代から現代に至るまでの宇宙観。宇宙への航海を始めた私たち人類。そして「星空の水平線」の先にある世界とは・・・。この作品では、星空の水平線を目指し、皆様をその彼方へご案内します。