あすなろ会こども遊学館(釧路市こども遊学館)
MENU
Home
利用案内
開館時間
休館日
入館料
入館時の注意
アクセス
駐車場
基本情報
フロア・展示紹介
施設サービス
おもちゃの病院
ミュージアムショップ
ウェルカムロボット「ハロット」
ボランティア
ファンクラブ
日本宇宙少年団
おうちでサイエンス
遊学館について
プラネタリウム・観測会
投影スケジュール
通常投影
団体投影
特別投影
プラネタリウム観覧のお願い
プラネタリウムについて
天体観測会
イベント
団体利用
アクセス
LANGUAGES
ダウンロード
リンク
サイトマップ
サイトポリシー
お問い合わせ
Home
>
お知らせ
>
ボランティア
ボランティア
すべて
お知らせ
イベント
プラネタリウム
ミュージアムショップ
おもちゃの病院
ファンクラブ
ボランティア
日本宇宙少年団
その他
2023/07/09
ボランティア
【報告】わたしの宝の山~カプラであそぼう!
「わたしの宝の山」は遊学館ボランティアの企画により実施する事業です。今回は、「KAPLA(カプラ)」というつみ木を出して、こどもたちと一緒に遊びました。カプラは同じ形のつみ木なので、こどもたちの自由な発想でいろいろな造形をつくることができます。今回は、ボランティアさんとこどもたちで「ナイアガラの滝」という大きな作品をつくりました。積み上げること1時間半ほど。遊学館にある全てのカプラを使いました。ナイアガラの滝は崩すのも魅力!!だんだんとゆっくり崩れていくので、見ごたえがありこどもたちも大喜びでした。また、機会があればカプラでこどもたちと遊ぶ時間をつくっていきたいと思います!
2023/06/24
ボランティア
絵本の読み聞かせ研修
先日、釧路市中央図書館で「絵本の読み聞かせ」研修を行いました。遊学館のおはなし会はボランティアさんが主体となって行っており、今回は初めての方向けに、読み聞かせをするために必要な技術やコツを学びました。当日は、遊学館のボランティアさんと釧路明輝高校のボランティア部計40名程の方が参加してくださいました。図書館の方から、しっかり技術を学び、読み聞かせに向いている新しい絵本も紹介していただきました。学生さんも、たくさんメモされていました。これからのおはなし会が楽しみです!
2023/06/17
ボランティア
大切な人を想って…父の日おりがみ♪
6月の3週目の週末に「父の日」がありました。遊学館では「レッツ!おりがみ~父の日プレゼント」というイベントがあり、こどもたちと一緒におりがみを楽しみました。当日は、男性ボランティアさんがこどもたちに優しく作り方を教えてくださいました。お二人も「父」であり・・・これをプレゼントされた世の中のお父さんの気持ちを感じてくれたのではないかと思います(*^-^*)遊学館では、母の日と父の日におりがみをつかったプレゼントを提供しています。こどもたちが大切な人を想って手作りしたプレゼントは格別なものになりますね!
2023/05/31
ボランティア
花と緑の活動✿苗の移植
先日、3階の展示室で育てた花の苗を花壇へ移植しました。天気にも恵まれ、スクスク成長した苗をようやく広い花壇へ移すことができホッとしました!花と緑の活動は、花壇のデザイン決め、種まき、ポットへの移植、水やり、土お越しなどなど、ここまでくるのにとてもたくさんの工程があり、その度に多くのボランティアさんが力をかしてくれました。みんなで育てたお花を地域の方たちに観てもらえること、こどもたちがお花のある遊学館て素敵だなと思ってもらえるように、頑張っています。お近くをお寄りの際はぜひ、ご覧いただき花の成長を見守っていただけると嬉しいです。今年も釧路市花壇コンクールへの出品も考えています!
2023/05/17
ボランティア
花と緑の活動✿土おこし
遊学館ボランティアの定期的な活動として花壇の整備を行う「花と緑の活動」があります。先日、外の花壇の土おこしを行いました。冬を越した土はカチカチで、おこすのが大変でしたが2週間後の苗植えまでにはふわふわの土になることを楽しみにしています。ポットのお花も3階展示室でスクスク成長中!もうすぐ、遊学館の花壇も華やかになります。
2023/05/06
ボランティア
GWおはなし会の様子
GWにボランティアさんによる「GWおはなし会」がありました。GWなのでちょっと特別に大型紙芝居やペープサート、人形劇などの演目を行いました。写真のパネルシアターでは、歌を歌いながら小さな動物たちがシャボン玉を膨らませていきます。最後は、ボランティアさんが本物の大きなシャボン玉をつくり、こどもたちも大人も大喜びでした!コロナ禍ではなかなかできなかった人形劇も久しぶりに実施でき、ボランティアさんも充実した時間を過ごされたようでした。こどもたちのために、絵本の読み聞かせなどを行うボランティアさんを随時募集していますので、興味のある方はぜひ一緒に活動しましょう!
2023/04/26
ボランティア
花と緑の活動✿ポット植替え
遊学館ボランティアの定期的な活動として花壇の整備を行う「花と緑の活動」があります。1カ月ほど前に撒いたお花の種の芽がたくさん出て、先日ポットへの植え替え作業を行いました。この作業は一日がかりで、出来上がったポットの数は1000株以上☆これからまた1カ月程度、館内で大きく育て5月末に花壇へ移植します。土が増えたことで、水やり作業も頻繁になりますが日々ボランティアさんが気にかけて下さりとても感謝しています。遊学館に来た際は、ぜひ3階展示室の窓側にずらっとならんだ苗を見ていただければと思います!
2023/04/21
ボランティア
学び研修~動物マグネットづくり
先日、GW工作教室の事前研修を行いました。今回は「糸のこ」の使い方を学ぶ研修です。遊学館では、旧釧路市青少年科学館で使用していた糸のこがあります。どれも古いですが、現役で使用できます。簡単な動物の形ですが、線どおりにカットするのはなかなか難しい様子でした。本番もこどもたちがケガなく安全に使用できるよう、しっかり学びました。
2023/04/15
ボランティア
学び研修~スタッフとボランティアさん一緒に学ぶ
遊学館の事業を影で支えて下さっているボランティアさん向けに、イベントが始まる前に研修を行っています。そこでは、事業の目的や内容をスタッフが伝え、ボランティアさんとの共通認識を増やしていきます。ボランティアさんのほとんどが人生の大先輩!スタッフとボランティアさんが一緒に考えながら、道具の選定や手順、安全性などを吟味していきます。今回は、GW明けに始まる「サイエンステーブル・ワークショップ」の研修でした。空気砲について空気の流れや「渦輪」などについて、実際に実験しながら学びました。大人になっても、学ぶことがたくさんありボランティアも他のスタッフも興味深々の研修でした。
2023/04/02
ボランティア
花いっぱい!種まき大作戦
今年も、3月末に「花いっぱい!種まき大作戦」というイベントを開催し、花壇に植えるお花の種(マリーゴールド)をこども達と一緒に植えました。この活動は遊学館ボランティアの「花と緑の活動」の一環であり、ボランティアさんが花の種類や花壇のデザインなどを決め、月に1~2回活動しています。今年の参加者は50名程でした。現在は名前プレートをつけて3階の展示室窓側で育てています。スタッフとボランティアさんで一生懸命育てますので、ぜひ成長観察をしにいらしてくだいね!5月末には花壇におろす予定です!今年の花壇もお楽しみに!
2023/04/01
ボランティア
【報告】わたしの宝の山~でっかいくしろのうみをつくろう!
「わたしの宝の山」は遊学館ボランティアの企画により実施する事業です。今回は、春休みイベント「つくるっておもしろい!折って切って紙工作」のコラボイベントとして3つの「宝の山」を開催しました。3つ目は、「わたしの宝の山」3回目の企画となる「gocco」さん姉妹による企画でした。今回はみんなで一つの作品をつくりあげる「でっかいくしろのうみをつくろう」という新しい企画でした。前日の準備でうみのベースと大きな魚、かわいい太陽を作ってくださいました。当日、参加してくれたこどもたちは、創造の魚や潜水艦、夕日や遠くにタージマハルなど、大人の想像を超えるものを作ってくれ、とてもワクワクするでっかいくしろのうみが完成しました。自由に紙を切って貼って、絵の具で模様をつけて・・・goccoさんには、こどもたちのワクワクする気持ちをたくさん育んでもらったワークショップでした。
2023/03/29
ボランティア
花と緑の活動✿今季スタート!種まき
遊学館ボランティアの定期的な活動として花壇の整備を行う「花と緑の活動」があります。先日、今年の花壇に植えるお花の種まきをしました。お金をかけずに長い期間来館者を楽しませるために花壇のデザインやお花の種類もボランティアさんと一緒に考えいています。寒い釧路の気候に合わせたお花選びも、他の施設やご家庭を参考にもしています。毎年実施していますが、天候や気温も日々違うので毎年勉強です。こどもと一緒で失敗と成功を繰り返しながら取り組んでいます。今年も来館者の皆様に喜んでもらうべく、素敵な花壇づくりをしていきますので、ぜひ遊学館の花壇に注目してみてください。
前へ
3
4
5
6
7
次へ