あすなろ会こども遊学館(釧路市こども遊学館)
MENU
Home
利用案内
開館時間
休館日
入館料
入館時の注意
アクセス
駐車場
基本情報
フロア・展示紹介
施設サービス
おもちゃの病院
ミュージアムショップ
ウェルカムロボット「ハロット」
ボランティア
ファンクラブ
日本宇宙少年団
おうちでサイエンス
遊学館について
プラネタリウム・観測会
投影スケジュール
通常投影
団体投影
特別投影
プラネタリウム観覧のお願い
プラネタリウムについて
天体観測会
イベント
団体利用
アクセス
LANGUAGES
ダウンロード
リンク
サイトマップ
サイトポリシー
お問い合わせ
Home
>
お知らせ
>
ボランティア
ボランティア
すべて
お知らせ
イベント
プラネタリウム
ミュージアムショップ
おもちゃの病院
ファンクラブ
ボランティア
日本宇宙少年団
その他
2023/12/27
ボランティア
【報告】わたしの宝の山~松ぼっくりをつかったお正月かざりをつくろう!
「わたしの宝の山」は遊学館ボランティアの企画により実施する事業です。今回は、季節を感じながら毎年飾って楽しめるお正月かざりをつくりました。材料はボランティアさんが事前に用意してくださり、かわいい「タイ」や「鏡餅」「水引」などの飾りを、手作りしてくださいました。松ぼっくりに好きな材料をホットボンドでつけていく簡単な作業ですが、飾りのバランスや色合いなど、こどもたちはじっくり考えながら作っていました。次は、どんなワークショップを企画してくれるか、楽しみですね♪
2023/12/16
ボランティア
【報告】わたしの宝の山~バルーンアートを作ってみよう!
「わたしの宝の山」は遊学館ボランティアの企画により実施する事業です。今回は、遊学館サポーターズに登録してくれている、釧路明輝高校の企画。クリスマスのイベントに合わせてバルーンアートの作り方を教えてくれました。参加者は初めて作る子ばかりで、自分でつくったバルーンアートにみんな大喜びで持って帰りました。男の子は剣が人気で、女の子はお花が人気だったそうです♪いつもは、遊学館の裏方として活動してくれている彼らが、表舞台に立ち、しかも自分たちで考えた企画ということで、参加してくれた子どもたちや親とのコミュニケーションを存分に楽しんでいるようでした。
2023/12/10
ボランティア
学び研修~テグスでミニツリーづくり
12/17に開催するサイエンス・ラボ「テグスでピカッと☆ミニツリーを作ろう」の事前研修を行いました。光の三原色や光ファイバーなどについてもスタッフから学びました。テグスという身近な素材でも、束ねて使用することにより、きれいなツリーが出来上がり、ボランティアさんも感動していました☆本番のイベントが楽しみですね♪
2023/12/03
ボランティア
天文指導員ボランティア研修~太陽観測方法
この日の天文指導員研修では、小型望遠鏡と投影板を用いた太陽観測方法について学びました。スタッフからのアドバイスのもと、天気も良く実践で学ぶことができました。
2023/11/18
ボランティア
【報告】ファンクラブ教室「へんてこパレード!」開催!
「わたしの宝の山」でもご活躍いただいているgocco(遊学館ボランティア)さんが企画の特別教室を初めて実施しました。今回は、年間パスポートをお持ちの方限定の教室。段ボールや色画用紙、いろいろな材料を組み合わせてみんなでへんてこ衣装をつくりました。goccoさんお二人の優しい人柄で、雰囲気も、温かく、こどたちも思い思いのこだわり衣装を作っていました。中でもお子さんと一緒に参加してれたお父さんお二人の力作にみんなびっくり!教室の最後には、みんなで衣装を着用して砂場周りをパレードしました♪参加者も見学してる方々も笑顔の教室でした。
2023/11/05
ボランティア
天文指導員ボランティア研修~移動天文車の設置や操作方法
先日、毎年実施している、天文指導員ボランティア向けの研修を行いました。この研修では、移動天文車「カシオペヤ号」の設置や操作方法、また、天文車に搭載されている大型望遠鏡の操作方法などを学びます。今後、遊学館や各地で行われる観測会に出向き、地域のみなさんと一緒に楽しく学べるよう勉強をしています。これからの天文指導員の活躍が楽しみです!
2023/10/08
ボランティア
「遊びんピック」イベントサポート
毎年、スポーツの日がある連休に開催している「遊びんピック」。遊びんピックの準備にはとても人手がかかります。ボランティアの皆さんも開催に向けて、お土産の缶バッチづくりやゲーム道具づくりなど裏方で活動してくれています。また、当日はスタッフと同じようにゲームの進行役や受付案内などもします。20名弱のスタッフだけでは、ここまで大きなイベントができないですがボランティアの皆さんのおかげで、こどもたちの思い出に残るイベントを作りあげることができているのです。
2023/09/30
ボランティア
【報告】わたしの宝の山~わくせいモビールをつくろう!
「わたしの宝の山」は遊学館ボランティアの企画により実施する事業です。今回は、9月の宇宙月間に合わせて、「惑星のモビール」を作ろうということでgocco(遊学館ボランティア)さんが企画してくださいました!goccoさんの企画はこれで4回目になります。今回も、こどもたちに、ものづくりの楽しさを伝えたい、じっくりゆっくり造形の楽しさを体験してほしいということで、内容を考えてきてくれました。いろいろな画用紙の切れ端を準備してくださり、紙を貼り合わせたり、切ったり、貼ったり・・・。個性あふれる惑星がたくさん出来上がりました!作って楽しい&飾ってかわいい作品にみんな大喜びでした♪
2023/09/28
ボランティア
遊びんピック「ダイヤモンド」作り
遊学館では、毎月のようにイベントを開催していますが、すべてのイベントの裏で、ボランティアさんが活躍してくださっています。今回は、遊学館でも大人気のイベント「遊びんピック」。今年のテーマは「あつまれ!ハロット探偵団~怪盗Xがねらっているお宝を守れ!~」ということで、お宝である「紙製ダイヤモンド」を200個程手作りしていただきました。ゲームのカギを握る「ダイヤモンド」の設計はボランティアさんにも手伝っていただき、レーザーカッターで制作。また、色塗りは、学生ボランティアの皆さんにも手伝っていただきました。当日、こどもたちが楽しくゲームに参加してもらう顔を思い浮かべながら・・・一生懸命制作してくださいました。
2023/09/06
ボランティア
学び研修~宇宙を身近に感じる☆彡
遊学館の事業を影で支えて下さっているボランティアさん向けに、イベントが始まる前に研修を行っています。そこでは、事業の目的や内容をスタッフが伝え、ボランティアさんとの共通認識を増やしていきます。今回は、9/12~始まる「宇宙Weeks」の研修でした。今年は、現代の光学式プラネタリウムが誕生してちょうど100年の年。イベントでは、プラネタリウムと星座を楽しむ展示などを紹介するにあたり、ボランティアの皆さんにも、実際の展示等を体験していただきました。しかも、今回は「天文指導員ボランティア」という天文事業に多くかかわって下さる方々が、イベントの準備に関わってくださり、ボランティアさん自身もより宇宙に親しむ時間となりました。2週間という短いイベントですが、たくさんのこどもたちに「身近な宇宙」を感じてもらえるようスタッフ&ボランティアの皆さんで力を合わせていきます。
2023/08/26
ボランティア
【報告】わたしの宝の山~草や花を摘んで押し花のしおりをつくろう!
「わたしの宝の山」は遊学館ボランティアの企画により実施する事業です。今回は、ボランティアさんが日々お世話をしてくださっている、お花を摘んで、電子レンジで押し花にし、それをラミネートししおりを作るという体験でした。 こどもたちには、身の回りに咲いている草花を自分で摘むことで、植物に興味を持ってもらい、季節のお花やまちのお花について知ってもらいたいという、ボランティアさんの想いがあった事業でした。朝ドラでも「植物やお花」がテーマとなっていたので、大人も興味深々。参加者のこどもと大人、ボランティアの皆さん、スタッフと世代を超えていろいろなコミュニケーションがうまれていたことが、とても良かったと感じる時間でした。終了後は、来年も同じ時期に、お花や植物をつかった事業ができないか・・・ボランティアさんとスタッフで盛り上がりましたので、来年も楽しみにしていてくださいね!
2023/07/19
ボランティア
花と緑の活動✿花柄摘み
遊学館の花壇のお花が満開の季節になりました♪春にこどもたちが種まきしてくれた黄色のマリーゴールドも、遊学館の看板の下でしっかり根付きお客様を迎えてくれています。さて、先日、ボランティアさんと一緒に花柄摘みや雑草取りなどを行いました。今回は小さな小さなボランティアさんも一緒に♡活動をしている間、小さなスコップ片手にずっといてくれとっても癒されました✿アリッサムのお花もいいにおいでした★今年も釧路市花壇コンクールに出場します♪今年は、初めて育てているお花もたくさんあります。お花満開の遊学館に、ぜひいらしてください。
前へ
2
3
4
5
6
次へ